{ 食にまつわるお話 }2021.03.11
食品成分分析表ってご存知ですか? 栄養士の方々はしょっちゅう利用されていると思います。5年おきに改訂され毎回いろいろな食品が追加されたりしているのですが、先日2020年版が公表されました。詳細は文部科学省のサイトからご覧になれます。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
食品成分表は冊子の形でも販売されています。栄養成分計算のソフトつき(エクセルの拡張機能でかんたんに計算できるもの)なので、ダイエットの本を書いていた2016年に食品成分表2015年版(7訂)を購入し、しばらく使っていました。
調べてみると、現在では無料で栄養成分計算ソフトがダウンロードできるサイトがいくつかありました。ということで、買わなくても良いのかもしれません。栄養士でなくとも、栄養成分計算をしてみると、とても興味深いもの。女性が一番気になるカロリー以外にも、一日で摂取している食塩量や鉄分、食物繊維量などがすぐに計算できます。そして以外な結果に驚いたりします。
例えば、日々「パラリとふっている」気がする塩の分量。ちゃんと計るとけっこうな量で食塩とりすぎだったり、レタスをたくさん食べて食物繊維をたんまりとった気がしているけど、意外と摂取できてなかったりと、発見があります。実は同じ量食べるなら、レタスよりもキャベツのほうが食物繊維量が多いのですが、意外と知られていないのです。
さて、新しい成分表(8訂)では新品目が287品目追加されています。また、新しい計算方式が取り入れられているため、前回の7訂から成分が改められたものがあります。ということで、注目したいのがブロッコリー。ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2などでランクインしています。
詳しくは以下の独立行政法人 農畜産業振興機構のサイトをご覧ください。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)が公表されました~
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/kikoukara/2103_kikoukara2.html
ブロッコリーは「ゆでるだけという調理の簡単さと、そこにあるだけでなんとなく野菜を食べた気がする抜群の存在感があります。お弁当なら「野菜はこれだけいれときゃいいだろう」的な手間いらず感に加え、彩りが美しく、お弁当がかわいく見えるフォトジェニックさも魅力です。同じ花野菜のカリフラワーにはないこのパワー、しかも栄養成分別野菜ランキングでもランクインなのですから、ブロッコリーをたんまり食べなくては! という気になってきますよね。
さて、ころんとしているのでなんとなく劣化しなそうなブロッコリーですが、実は鮮度がとても大切。劣化を防ぐ最適な温度は1度で、野菜室や冷蔵室では温度が高すぎるため、長期保存には向いていません。ブロッコリーは収穫後も呼吸していますから、置けば置くほど劣化します。ということで、豊富な栄養とおいしさを楽しむには、食べるその日に買うのがおすすめ。すぐに食べられない場合は、ゆでてしまうのがいいでしょう。
ブロッコリーがおいしい季節はもうすぐ終わり。たくさん食べて元気になりましょう!
(手島奈緒)
ブロッコリーが各方面でベスト10入り-日本食品標準成分表2020年版(八訂)
食品成分分析表ってご存知ですか? 栄養士の方々はしょっちゅう利用されていると思います。5年おきに改訂され毎回いろいろな食品が追加されたりしているのですが、先日2020年版が公表されました。詳細は文部科学省のサイトからご覧になれます。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
食品成分表は冊子の形でも販売されています。栄養成分計算のソフトつき(エクセルの拡張機能でかんたんに計算できるもの)なので、ダイエットの本を書いていた2016年に食品成分表2015年版(7訂)を購入し、しばらく使っていました。
調べてみると、現在では無料で栄養成分計算ソフトがダウンロードできるサイトがいくつかありました。ということで、買わなくても良いのかもしれません。栄養士でなくとも、栄養成分計算をしてみると、とても興味深いもの。女性が一番気になるカロリー以外にも、一日で摂取している食塩量や鉄分、食物繊維量などがすぐに計算できます。そして以外な結果に驚いたりします。
例えば、日々「パラリとふっている」気がする塩の分量。ちゃんと計るとけっこうな量で食塩とりすぎだったり、レタスをたくさん食べて食物繊維をたんまりとった気がしているけど、意外と摂取できてなかったりと、発見があります。実は同じ量食べるなら、レタスよりもキャベツのほうが食物繊維量が多いのですが、意外と知られていないのです。
さて、新しい成分表(8訂)では新品目が287品目追加されています。また、新しい計算方式が取り入れられているため、前回の7訂から成分が改められたものがあります。ということで、注目したいのがブロッコリー。ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2などでランクインしています。
詳しくは以下の独立行政法人 農畜産業振興機構のサイトをご覧ください。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)が公表されました~
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/kikoukara/2103_kikoukara2.html
ブロッコリーは「ゆでるだけという調理の簡単さと、そこにあるだけでなんとなく野菜を食べた気がする抜群の存在感があります。お弁当なら「野菜はこれだけいれときゃいいだろう」的な手間いらず感に加え、彩りが美しく、お弁当がかわいく見えるフォトジェニックさも魅力です。同じ花野菜のカリフラワーにはないこのパワー、しかも栄養成分別野菜ランキングでもランクインなのですから、ブロッコリーをたんまり食べなくては! という気になってきますよね。
さて、ころんとしているのでなんとなく劣化しなそうなブロッコリーですが、実は鮮度がとても大切。劣化を防ぐ最適な温度は1度で、野菜室や冷蔵室では温度が高すぎるため、長期保存には向いていません。ブロッコリーは収穫後も呼吸していますから、置けば置くほど劣化します。ということで、豊富な栄養とおいしさを楽しむには、食べるその日に買うのがおすすめ。すぐに食べられない場合は、ゆでてしまうのがいいでしょう。
ブロッコリーがおいしい季節はもうすぐ終わり。たくさん食べて元気になりましょう!
(手島奈緒)